WEリーグ&なでしこ 2022.06.17 コロナ禍に初年度終えた「WEリーグ」 ホーム試合のクラブ別入場者数は? 昨年9月に開幕した日本初の女子サッカープロリーグ「WEリーグ」の最初のシーズンが、5月下旬に終了した。 振り返れば、無観客で開… #WEリーグ#コラム#女子サッカー
日本サッカー 2022.03.31 初めて「個」が決めたW杯出場。感じた日本代表の変化と期待 サッカー男子の日本代表が、1998年の初出場から7大会連続となるワールドカップ(W杯)出場を決めた。 「簡単な試合は一つもない… #JFA#エッセイ#日本代表
Jリーグ 2022.02.02 プロ23年目の山瀬功治は、「永遠のサッカー小僧」の道産子代表だ! 40歳の道産子Jリーガー 今季はJ2山口でプレー続行 40歳の道産子Jリーガー、元日本代表MFの山瀬功治選手が、今季はJ2のレノ… #エッセイ#レジェンド#北海道
WEリーグ&なでしこ 2022.01.15 ジャイキリ、ではなかった―。日テレ・メニーナの「皇后杯4強」に思う 「中高生」主体のチームがWEリーグ・クラブに勝った ジャイアント・キリング、ではなかった――。 昨年12月に行われた「第43回… #コラム#女子サッカー
高校サッカー 2022.01.05 「サッカーバカ」の原点は、「高校サッカー」だったかもしれない この冬、第100回の節目を迎えた「全国高校サッカー選手権大会」。サッカー経験者の多くの人の心に青春時代の思い出として残る。遠い過… #エッセイ#メモリーズ
高校サッカー 2021.12.16 ついに100回!「全国高校サッカー選手権大会」の歴史をたどる(2/2) 「全国高校サッカー選手権大会」が、2021年度でついに100回目を迎えた。1918年に始まり、近年は冬の風物詩として毎年脚光を浴… #コラム#ヒストリー
高校サッカー 2021.12.06 ついに100回!「全国高校サッカー選手権大会」の歴史をたどる(1/2) 「全国高校サッカー選手権大会」が、2021年度でついに100回目を迎えた。1918年に始まり、近年は冬の風物詩として毎年脚光を浴… #コラム#ヒストリー
日本サッカー 2021.11.24 身近になったレフェリーの存在。いっそう求められる「リスペクト」の心 プロ・レフェリーの勇退報道に多くのサポーターが反応した Jリーグで長く笛を吹いてきたプロフェッショナルレフェリーの家本政明氏が、… #JFA#エッセイ#レフェリー
WEリーグ&なでしこ 2021.10.12 池田新監督で「なでしこ」は変わるのか。抜擢の決め手は「情熱的なチームビルディング」? 10月1日、女子サッカー日本代表(なでしこジャパン)の新監督に池田太氏が就任した。7月30日に東京オリンピックのベスト8で敗退し… #JFA#コラム#女子サッカー#日本代表
日本サッカー 2021.09.26 岡田武史元監督と闘莉王氏が日本サッカーに提言。「多様性が必要。強化の方向性、変える時期」 「日本サッカーは、そろそろ強化の方向性を変えなければならない時期に来ているのではないか?」 元サッカー日本代表監督の岡田武史氏… #JFA#コラム#日本代表#選手育成