サッカー脳を育む 2022.05.01 知りたい! 55歳のプロサッカー選手、カズのコンディショニング 日本サッカー界の“キング”こと三浦知良選手(以下、カズ)が、4月に発売されたフィットネス雑誌『Tarzan(ターザン)』831号… #エッセイ#メンタル#レジェンド
日本サッカー 2022.03.31 初めて「個」が決めたW杯出場。感じた日本代表の変化と期待 サッカー男子の日本代表が、1998年の初出場から7大会連続となるワールドカップ(W杯)出場を決めた。 「簡単な試合は一つもない… #JFA#エッセイ#日本代表
Jリーグ 2022.02.02 プロ23年目の山瀬功治は、「永遠のサッカー小僧」の道産子代表だ! 40歳の道産子Jリーガー 今季はJ2山口でプレー続行 40歳の道産子Jリーガー、元日本代表MFの山瀬功治選手が、今季はJ2のレノ… #エッセイ#レジェンド#北海道
サッカー脳を育む 2022.01.24 “ウチダメンタル”は「強い、弱い」ではなく、「上下」で考える! 引退後、知る機会が増えたクールな内田篤人の「思考」 元日本代表の右サイドバックで、鹿島アントラーズやドイツのシャルケ04などで活… #エッセイ#メンタル#書籍
高校サッカー 2022.01.05 「サッカーバカ」の原点は、「高校サッカー」だったかもしれない この冬、第100回の節目を迎えた「全国高校サッカー選手権大会」。サッカー経験者の多くの人の心に青春時代の思い出として残る。遠い過… #エッセイ#メモリーズ
日本サッカー 2021.11.24 身近になったレフェリーの存在。いっそう求められる「リスペクト」の心 プロ・レフェリーの勇退報道に多くのサポーターが反応した Jリーグで長く笛を吹いてきたプロフェッショナルレフェリーの家本政明氏が、… #JFA#エッセイ#レフェリー
サッカー脳を育む 2021.11.15 中高生のサッカー小僧たちよ! 木村和司、知ってる?― 「10番の極意」記した著書 『サッカーの園~究極のワンプレー』(NHK-BS1)というテレビ番組がある。「ドリブル」「PK」「スーパーサブ」など、毎回のテー… #エッセイ#レジェンド#書籍
日本サッカー 2021.08.11 久保建英の「魂」を感じた夜 ― 泣き崩れる姿に「本物感」 2021年8月6日、午後7時55分すぎ。埼玉スタジアム2002のピッチ上で泣き崩れる久保建英の姿に、心を動かさた人は少なくなかっ… #エッセイ#日本代表
サッカー脳を育む 2021.07.22 Jリーガー支える妻、山瀬功治夫人の視点から知るプロサッカー選手の日常 気になる選手のコンディションづくりが分かる著書『アス飯レシピ』 プロサッカー選手の日常は気になる。クラブの練習以外で、どんなこと… #エッセイ#北海道#書籍
日本サッカー 2021.06.18 天皇杯「ジャイアントキリング」の裏で「ドーハ世代」の長谷川、堀池が旧友対決! また、ジャイアント・キリングを目の当たりにした。 6月9日に東京・味の素フィールド西が丘で開催された天皇杯サッカー全日本選手権… #エッセイ#ジャイキリ#天皇杯サッカー#旧友対決